日本代表スカウティング担当にチッタだとぉ!? |
|
| ◆日本代表スカウティング担当にジュニオール氏、チッタ氏 http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/ 『元ブラジル代表のジュニオール氏(51)とチッタ氏(47)が日本代表のスカウティング部隊に加わることが30日、決定的となった。ジュニオール氏本人も認めており、同日付のブラジル各紙も伝えている。両氏はジーコ監督(52)やカンタレリGKコーチ(52)とともにブラジルの名門フラメンゴでプレーし、一時代を築いた。2月から契約する見通しで、3月1日にスイスで行われるクロアチア―アルゼンチン戦の偵察から活動をスタートする予定だ。』
ジュニオールは右に置いておいて…チッタと言えば、レッズサポにとっては忘れられない人物だ。それも悪い意味で…。 チッタは2001年にJ1へ復帰したレッズの監督に就任した。レッズが初めて招いたブラジル人監督として話題を集め、厳しい指導の元、レッズを1stステージ7位にまで押し上げた。ところが、伸二がオランダへ移籍した後の2ndステージ初盤で成績不振に陥ると、まるでチームに反旗を翻すが如く態度で辞任してしまったのだ。辞任の理由は様々だった。自分の要求する補強がフロントに受け入れられなかったり、チーム内のブラジル人同士の葛藤によるものだった。加えて成績不振により平常心を押さえられなくなったチッタは、浦和から"逃亡"してしまったのである。チッタの辞任でレッズは混乱に陥り、その後はJ1残留争いにまで加わるハメになってしまった。 元々チッタをレッズに招いたフラビオ(当時レッズフィジカルコーチ)が、「私の人選ミスだ。チッタは"心"が悪かった」と言っているように、人柄に難のあるチッタを日本代表に招くとは、一体サッカー協会は今まで何を見ていたのだろうか? まあ俺は代表はそれほど興味は無いので、どうでも良い面もあるんだけど、ただ、チッタと聞くとあの時の奴のレッズに対する裏切り的行為による怒りと悔しさが蘇ってくるので、どうにも堪らなくなってこんな記事を書いてしまったのである。
| |
|
Jan.31(Tue)19:17 | Trackback(0) | Comment(2) | サッカーニュース | Admin
|
レッズがスタジアムに動く広告導入 |
|
| ◆浦和“世界基準”動く広告導入 http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/01/31/05.html 『日本代表MF小野伸二(26)の復帰で注目の浦和が、ピッチ上動画広告をJクラブとして初めて導入することが明らかになった。スペインリーグのバルセロナ、レアル・マドリードなどが採用している、欧州でも最先端を行くスタイル。約2000万円×10社募集の予定でスポンサー収入20%アップを狙う。 超大型補強で話題を独占している浦和が、スポンサー収入でも“大型補強”を敢行する。ホーム20試合で導入する目玉広告は、LED端子が埋め込まれた高さ0・8メートル、幅22・5メートルの「オーロラリボンアドボード」で、ゴール裏2カ所に設置される。横長の形状を生かして、車が走ったり、携帯電話の動画を映したりすることが可能だ。 欧州ではスペインのほか、プレミアのマンチェスター・ユナイテッドなどが採用している最先端のスタイル。Jリーグで登場するのは初めて。1月のJリーグ理事会で承認され、スポンサー募集のゴーサインが出た。 値段は年間約2000万円と、数あるスタジアム広告の中でも最高額。しかし、そこは“小野効果”で盛り上がる浦和。担当者は「10社を募集する予定で、既に3社以上と交渉している。小野の復帰で問い合わせは増えている」と明るい表情だ。 浦和の収入はJ1の18クラブで最大の57億円(05年)にまで成長した。スポンサー収入は全体の約30%。犬飼社長は「Jのタイトルはもちろんのこと、アジア最強クラブとなり、世界クラブ選手権も目指す」という目標を持っているが、クラブ強化には当然資金が必要で、今季のスポンサー収入の目標額は15~20%増と設定された。』
ついにあの動く広告を導入するのか。テレビで欧州サッカーを観ていてたまに現れるあの広告を、前から「そのうち日本でも導入するだろうな」と思っていたが、それをレッズが導入するとは…。 きっと三菱の車が走っちゃったりするんだろうね。 ただ、あれって広告自体が右に左に動くもんだから、それに並行して選手やボールが横切ったりすると、少々気が散る場合もあるのが難点なんだよね。 尤も広告効果としては確かに絶大だと思う。レッズで成功すれば、そのうち横浜や鹿島も導入して来るだろうね。
| |
|
Jan.31(Tue)07:30 | Trackback(1) | Comment(0) | レッズニュース | Admin
|
レッズ背番号発表!! |
|
| さいたまスーパーアリーナで恒例のレッズフェスタが開かれ、今季の背番号が発表された。
背番号は下記の通り。
1山岸、2坪井、3細貝、4闘莉王、5ネネ、6山田、7酒井、8アレ、9永井、10ポンテ、11達也、12黒部、13啓太、14平川、15千島、16相馬、17長谷部、18伸二、19内舘、20堀之内、21ワシントン、22大山、23都築、24近藤、25赤星、26南、27横山、28加藤、29新井、30岡野、31中村、32小池、33坂本、34エスクデロ、35西澤、36堤
やはり予想通りというか、順当というか…ただ、細貝の3はどうもしっくり来ないかも。あと、永井が今季も9でホッとした。キャプテンは引き続き今季も山田。
さ~て、ユニフォームを新調するにあたり、誰の背番号を付けようか。やはり伝統の9か…いやいや伸二の18も捨てがたい。でもロビーの10も良いんだよなぁ。…迷うぜ!!
| |
|
Jan.29(Sun)19:32 | Trackback(5) | Comment(4) | レッズニュース | Admin
|
ゼロックススーパーカップのチケットゲット |
|
|
いや~、売れたねぇゼロックススーパーカップのチケット。発売開始40分程で完売。ナビスコ杯などには敵わないものの、やはりレッズが絡むと売れる売れる。 当初、「これはプレシーズンマッチみたいなものだから」と余裕こいていた人もいたが、結局は完売なのだから凄いねぇ。まあ、糞ゲッターの標的にもなっている訳だからさらに売れるって事でもあるが… 俺は、実は会社にチケットぴあ会員の友人が居たので、その人に頼んでプレリザーブ何とかっていう先行予約抽選をして貰ったら見事に当選したので、難なく「アウェイ自由」チケットを手にしたのであった。それに加えて仲間が携帯からローソンチケットでもゲットしてくれたので、これで俺と仲間数人の分はすべて確保したので、これで一安心である。 そうそう、今回はなぜシーチケ優先って無かったのだろう?俺、絶対に今回もシーチケ優先があると確信していたんだが…まあチケットは無事ゲット出来たから良いケド…
しかし、これだけ売れるとなると、やはり例の閉鎖地帯が恨めしいよな。あの閉鎖地帯があるおかげで約1万枚のチケットが消えている事になるのだから納得いかないね。
| |
|
Jan.28(Sat)18:23 | Trackback(1) | Comment(2) | レッズニュース | Admin
|
読売巨人がレッズに学ぶ!? |
|
|
◆巨人がレッズに学ぶ http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2006/01/27/03.html 『浦和に学べ!集客力アップなどを狙う巨人がJリーグ随一の人気チーム・浦和を訪問。そのノウハウを学んでいることが26日、分かった。昨年12月には日本一ロッテの球団職員を東京・大手町の球団事務所に招いて勉強会も開催。今度は畑違いのサッカーからエキスを注入、今季のファンサービスなどに生かしたい考えだ。 試合のたびにスタンドが真っ赤に染まる。熱狂的なサポーターを擁することで知られる浦和に、巨人の球団関係者が足を運んだのは今月上旬。埼玉スタジアム内の浦和事務所を訪れ、地域密着での集客の工夫、今春に巨人が立ち上げる野球アカデミーなどについて参考意見を聞いたという。異種目であるJリーグの超人気チームからさまざまなノウハウを学んだ。 浦和の05年シーズンの平均観客数はチーム別で2位の3万9357人。1位の新潟(4万114人)にはわずかに及ばないが、リーグ平均の1万8765人の倍以上だ。J随一の人気チーム。その取り組みは地域密着を旗印に、埼玉県内に総合スポーツ施設「レッズランド」を建設するなど多岐にわたっている。特に巨人は「アカデミー開設へ向け話を聞いた」(球団関係者)と、幼少の頃からの育成システムが確立されている点で細かい説明を受けたという。』
うわぁ、何か世も末って感じ。ついに野球もここまで来たかぁ。昔は散々サッカーを小馬鹿にしていたのにね。 …と、捻くれていては同じ穴の狢になってしまうので、これはこれで快く思おう。困ったときはお互い様だ。 まあ、これは実に光栄な事だね。あの巨人がプライドをかなぐり捨てて、レッズを訪問してノウハウを学ぶというのだから凄い。っていうか前代未聞だ。 「野球とサッカーは違う」と言う人も居るが、同じプロスポーツという点では通じるものがある。それに巨人という野球のビッグクラブともお近付きになればお互いの相乗効果や宣伝効果も期待できるし、本当は巨人だってそれを計算してのレッズ訪問もあるんだろうしね(ただ、相手が読売グループという点で、それを毛嫌いする人も多いのは事実)。 つーか、巨人の前にヴェルディがレッズに学ぶのが先じゃないのか!?(苦笑)
| |
|
←でも読売は、この人が君臨している限りは絶対に変わらないと思う…
--------------------
レッズオフィシャルにて今季の試合日程が発表された。
試合日程の詳細はこちら
| |
|
Jan.27(Fri)20:48 | Trackback(2) | Comment(0) | レッズニュース | Admin
|